2006-10-14 Sat

Painter9.5 使用ブラシ(バリアント):
コンテ(先細コンテ 4~22)
秋の京都のワンシーンを描いてみました。
嵯峨野・清涼寺(嵯峨釈迦堂)の門前。
紅葉や秋季特別拝観イベントで秋の京都は大混雑。
こんな細い道がクルマでひしめき合います。
僕もクルマを運転するしドライブも好きだけど
市内にクルマで行くことはもうほとんどない。
こんな渋滞の車内にいる時間を歩いた方が
よっぽど早く目的地に着くし、面白いものに出会えるから。
2006-09-29 Fri

Painter9.5 使用ブラシ(バリアント):
コンテ(先細コンテ 4~22)
祇園祭・山鉾巡行で最初の辻回しが行われる四条河原町交差点から西を。
南西角の京都高島屋(百貨店)を描いてみました。
先日(9/15)、外観と7階のレストラン街がリニューアルされましたが
それ以前の様子を絵で残したくて、今年1月頃の風景を描いたものです。
京都タカシマヤ
〒600-8520
京都市下京区四条通河原町西入真町52番地
TEL(075) 221-8811
営業時間:10:00~20:00
(7階ダイニングガーデン京回廊は、22:00まで営業)
2006-09-18 Mon
2006-09-01 Fri
2006-08-09 Wed

Painter9.5 使用ブラシ(バリアント):
パステル(X-ソフトパステル 丸 10-30、ソフトパステルペンシル3)
もうとっくに終わってしまってて恐縮なんですが、
下鴨神社で毎年7月の土用丑の日に行われる、
みたらし祭の様子を描いてみました。
みたらし(御手洗)池に足をつけて穢れを祓い、無病息災を祈る
別名「足つけ神事」とも呼ばれる、まぁ普通の「お祭り」とは
ちょっと感覚が違う行事かもしれませんが、
僕のオヤジの実家がかつて下鴨にあって、子どもの頃の夏休み、
今は亡きおじいちゃん家に泊まってこれに連れてってもらったのが
今でも楽しい思い出です。
なので僕にとっての京都の夏、祭り、といえば、
ホントはこれなんです。
ちなみに、池の水は痺れるほど冷たいんです。
2006-07-23 Sun

Painter9.5 使用ブラシ(バリアント):
パステル(X-ソフトパステル 丸 10-30、先細パステル10、ソフトパステルペンシル3)
ブレンド(粗目色伸ばし)
17日の祇園祭・山鉾巡行は4年ぶりの雨に。
四条河原町交差点で辻回しを終えたばかりの函谷(かんこ)鉾を描いてみました。
強い雨がずっと降りしきる一日で、
僕自身は雨の巡行見物の経験は初めてでしたが
山や鉾の懸装品が雨よけのビニールシートで覆われていても
巡行自体のダイナミックさや趣きは失われておらず、
そこがこんな天気でも13万人を集めてしまう良さなんだな、と
改めて感じました。
来年から当分、巡行の日が休日と重なることはないので
見に行けなくなるのが淋しいです。
2006-07-15 Sat

Painter9.5 使用ブラシ(バリアント):
パステル(ソフトパステル 角 10-30、アーティストチョーク)
W杯最優先の生活ですっかり告知しそびれてましたが
拙サイト『Kyo-to画』を取り上げていただいたケーブルTV局、キネットの
地域密着型TV番組、『知得 * 情報リサーチャーズ!』が7月末まで随時オンエア中です!
僕の出演シーンは蛇足と言いたい不甲斐なさですが、
絵の紹介コーナーは素晴らしい編集をしていただいて、
変な言い方ですが自分の絵なのに感動してしまいました。
スタッフのみなさん、改めてありがとうございました。
今回の絵は、番組エンディング用に描いた
関西学研都市のランドマーク、けいはんなプラザ。
「京都の画(え)」というよりは、単にウチの近所です(笑)。
2006-05-18 Thu
2006-05-08 Mon
2006-04-24 Mon

Painter 9.5(アップグレード版、買いました)
使用ブラシ:
線=鉛筆(2B) 色=デジタル水彩(シンプル水彩)、グワッシュ(細筆<不透明>5)
4/25で「Kyo-to画」4周年を迎えます。
これからも宜しくお願いします。