2007-01-22 Mon
私はこっちの絵が好きです^^カッチョイー!
松山は家と家の間の狭い場所を走ったりしてて
おもしろかったな(自慢してみたりして)
松山は家と家の間の狭い場所を走ったりしてて
おもしろかったな(自慢してみたりして)
く、悔しい…(泣)
伊予鉄は坊ちゃん列車だけじゃなく
広島のように元京都市電の車両も走ってるそうなので
なおさら乗りに行きたいんですよ僕。
伊予鉄は坊ちゃん列車だけじゃなく
広島のように元京都市電の車両も走ってるそうなので
なおさら乗りに行きたいんですよ僕。
そういえば、松山で、路面電車に乗ったことあります。
懐かしいなぁ。
全国で一時期、路面電車をバスに変える動きがあったのですが、
最近では「やっぱり路面電車のほうがいいね」ってな話になってるそうですよ。
だからといって、簡単に復活できませんけどね。
新しいものがいいとは限らない。
教訓ですな。
黒い路面電車、ステキですよねー。
かっちょいいです。
懐かしいなぁ。
全国で一時期、路面電車をバスに変える動きがあったのですが、
最近では「やっぱり路面電車のほうがいいね」ってな話になってるそうですよ。
だからといって、簡単に復活できませんけどね。
新しいものがいいとは限らない。
教訓ですな。
黒い路面電車、ステキですよねー。
かっちょいいです。
クロ、いいでしょ。SLと電車が混じったイメージです。
京都も今、LRT(次世代型路面電車)導入検討の一環で
北野白梅町~出町柳間の今出川通りを
路面電車に見立てたバスを使って交通実験をしてますね。
僕はもちろん、もう一度路面電車が
京都の街を走るのを夢見る派なんですが
単なるノスタルジーじゃなくて
もうそろそろ本気で環境とかのこと考えて
車との住み分けを考えてもいいと思うんですけどね…。
京都も今、LRT(次世代型路面電車)導入検討の一環で
北野白梅町~出町柳間の今出川通りを
路面電車に見立てたバスを使って交通実験をしてますね。
僕はもちろん、もう一度路面電車が
京都の街を走るのを夢見る派なんですが
単なるノスタルジーじゃなくて
もうそろそろ本気で環境とかのこと考えて
車との住み分けを考えてもいいと思うんですけどね…。
こんにちは、ご無沙汰です。
市電と言えば大昔、甲子園筋(浜甲子園~上甲子園)にも走っていたんですよ。
オーソドックスなチョコレート色でしたが。
それにしても、岡山電軌のKURO、本当にカッコいいですね。黒光りと車体のデザインが見事に合っています。
黒と言えば、九州に機体に黒い塗装を施した航空会社が存在します。あの塗装で747-8やA380だったりしたら、ちょっと恐いかも、と思っています。
市電と言えば大昔、甲子園筋(浜甲子園~上甲子園)にも走っていたんですよ。
オーソドックスなチョコレート色でしたが。
それにしても、岡山電軌のKURO、本当にカッコいいですね。黒光りと車体のデザインが見事に合っています。
黒と言えば、九州に機体に黒い塗装を施した航空会社が存在します。あの塗装で747-8やA380だったりしたら、ちょっと恐いかも、と思っています。
最近、よく京都に行く様になりました。
そこで気が付いたのですが、
三条は観光地は多いけど、
買い物や食事をするには、四条の方が
便利ですね。
最近になって、気が付きました。
そこで気が付いたのですが、
三条は観光地は多いけど、
買い物や食事をするには、四条の方が
便利ですね。
最近になって、気が付きました。
セタミツコさん、こんばんは。ご無沙汰してます。
セタさんのおっしゃる電車、まだまだ鉄ちゃん初心者なので知らず、
検索して調べてみたらどうやら阪神電鉄甲子園線のようですね。
乗ってみたかった…。
747-8やA380って何でしょう??
飛行機は今のところ興味がないので知らなくてすいません…。
余談の件ですが、確かに四条は百貨店など
大手の店舗が密集してて色々便利ですね。
でも三条は三条で小さいながらもこだわりの店とかありますし、
河原町・新京極・寺町etcの南北の通りも混ぜれば
あの一帯だけでも色々楽しめますよ。
セタさんのおっしゃる電車、まだまだ鉄ちゃん初心者なので知らず、
検索して調べてみたらどうやら阪神電鉄甲子園線のようですね。
乗ってみたかった…。
747-8やA380って何でしょう??
飛行機は今のところ興味がないので知らなくてすいません…。
余談の件ですが、確かに四条は百貨店など
大手の店舗が密集してて色々便利ですね。
でも三条は三条で小さいながらもこだわりの店とかありますし、
河原町・新京極・寺町etcの南北の通りも混ぜれば
あの一帯だけでも色々楽しめますよ。
>747-8やA380って何でしょう??
Kyo-to様、こんばんは。
こちらこそ、説明不足でごめんなさい。
747-8はジャンボ機(ボーイング747)の派生型で、現在飛んでいるジャンボ(747-400)より全長が伸びて75メートルになるそうです。しかも翼が反り返っているのが特徴です。
一方のA380はヨーロッパのエアバス社が開発した総2階建ての旅客機で、全長は73メートルですが、全幅は何と80メートル程になるそうです。そのせいか、現時点で日本の航空会社は注文していません。
なお、どちらも3年後位に日本の空でもお目にかかる事になるでしょう。
Kyo-to様、こんばんは。
こちらこそ、説明不足でごめんなさい。
747-8はジャンボ機(ボーイング747)の派生型で、現在飛んでいるジャンボ(747-400)より全長が伸びて75メートルになるそうです。しかも翼が反り返っているのが特徴です。
一方のA380はヨーロッパのエアバス社が開発した総2階建ての旅客機で、全長は73メートルですが、全幅は何と80メートル程になるそうです。そのせいか、現時点で日本の航空会社は注文していません。
なお、どちらも3年後位に日本の空でもお目にかかる事になるでしょう。
どうもご丁寧にありがとうございます。
いやー、電車のように飛行機も色々あるんですね。
しかし一番不思議なのはセタミツコさんが
ナゼそんなに飛行機にお詳しいのかということでしょうか…
いやー、電車のように飛行機も色々あるんですね。
しかし一番不思議なのはセタミツコさんが
ナゼそんなに飛行機にお詳しいのかということでしょうか…